おきらく!アイコンエディタ 使用方法
解説 「おきらく!アイコンエディタ」はアイコンを作成するフリーソフトです。 是非、使ってみてください。 メニュー 1.ダウンロード 2.インストール 3.起動方法 4.使い方 4−1.新規作成 ![]() 結婚記念日に奥様へ贈り物 |
|
1.ダウンロード おきらく!アイコンエディタ ↑クリックしてください ![]() ![]() これでダウンロード完了 |
|
2.インストール ![]() ダウンロードしたOkirakuIconEditor1.01.exeをダブルクリック ![]() 実行 ![]() 展開 ![]() setupをダブルクリック (エクスプローラの設定によっては「.exe」は表示されません、) ![]() はい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これでインストールは完了 このページの先頭へ |
|
3.起動方法 ![]() スタートメニュー (画面左下) ![]() すべてのプログラム ![]() おきらく!アイコンエディタ ![]() 起動完了 このページの先頭へ |
|
4.使い方 4−1.新規作成 新たに一からアイコンを作成する方法です。 ファイルメニューで ![]() 新規作成を選びます。 ![]() 作成するアイコンの色数とサイズを選びます。 色数は使用できる色の種類の数です。WindowsXp以降を対象とするならデフォルトの256色で 問題ありません。 サイズはアイコンの大きさで単位はドットです。 タスクバーに表示するアイコンは16×16。デスクトップだと32×32位。 ![]() これでまっさらのアイコンの下地が用意されました。 4−2.保存 せっかく作成しても保存できないと何にもなりませんので、先に保存の仕方を説明します。 ![]() ファイルメニューから上書き保存を選択します。(本当は名前をつけて保存のはずですが選択できません。) ![]() @ 保存フォルダを選択 A ファイル名入力 B 保存 4−3.点(ドット)を書く アイコンは点を一つ筒埋めていくことで作成します。 @ ペンを選ぶ ![]() これで点をかける状態になります。 A 色を選ぶ ![]() まず、この枠を選んでおいてから ![]() カラーパレットから色を選ぶ。 B 点を書く マウスポインタを書きたいところへ持っていき ![]() クリックすると、その点が塗りつぶされます。 4−4.点(ドット)を消す ![]() この枠を選んでおいてから ![]() 消したい点をクリック ![]() 消えました。 これはあくまで背景が透過の場合です。 背景が白なら、消すときは白で塗りつぶします。 4−5.文字を書く ![]() Aを選びます。 点と同様に色を選択。 ![]() 文字を挿入する場所(文字の左上)を選択 ![]() ダイアログが出るので @ 文字を入力 A フォントを指定 B サイズを指定 C 文字装飾を指定 D OK ![]() 文字が入りました。周りが点線で囲まれている間は、文字を左クリックし押したまま 移動することができます。 A以外を選ぶと点線は消えます。 4−6.線・四角形・丸 ![]() 4−7.写真からアイコンを作成 写真など画像を使ってアイコンを作成することができます。 ![]() 画像ファイルから作成を選びます。 ![]() @ 画像を選んで A 開く ![]() いろいろ設定がありますがとりあえず、デフォルトのままでOK ![]() 一般的なアイコンのサイズ32×32を選んでみましょう。 ![]() ちっちゃくなったので拡大表示します。 ![]() 自由に追加加工してください。ここではこのまま保存。 ![]() アイコンができました。 4−8.色をひらう すでにある色で書かれている点と同じ色の点を書きたい場合、色をひらうことができます。 ![]() スポイドの絵を選択 ![]() 使いたい色を選択 ![]() このように、選択した色が取り込まれる。 4−9.ソフトからアイコンを取り出す ソフトが持っているアイコンを取り出すころができます。 例としてこのおきらく!アイコンエディタのアイコンを取り出して見ましょう。 ![]() ファイルメニューからアイコンの抽出を選択 ![]() @ フォルダを選択 A 実行ファイルを選択(〜.exeまたはdll) B 開く ![]() ![]() できました。 このページの先頭へ うまく行かなかったら質問その他を 掲示板へ書き込んでください。 セミオーダー服のChere amie |