| 解説
 
 Comfortable PCは多彩なWindows
      高速化設定を簡単に行えるソフトです。
 70種類以上の設定項目がチェックボックスのON/OFFのみで設定できる他、
 上級者向けの拡張モードではより詳細なパラメータ設定も行えます。
 
 メニュー
 
 
 1.ダウンロード
 
 2.インストール
 
 3.起動方法
 
 4.自動設定
 
 5.手動設定
 
 
 
 送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場
 
 
  
 
 | 
     
 | 
    
      | 1.ダウンロード
 
 まずはダウンロードサイトを開きます。
 
 PC-ZERO
 
 ↑クリックしてください
 
 サイトが開いたら
 
 
  Comfortable PCダウンロードをクリック
 
 
  「セキュリティ保護のため...」
 
 
  このメッセージがでたら、文字部をクリック
 
 
  メニューが出たらファイルのダウンロードをクリック
 
 
 
  保存をクリック
 ファイルサイズ(この例では2.85MB)を覚えておいてください。
 
 
  保存場所を指定して保存をクリック
 
 
  ダウンロードサイズが保存の時とほぼ同じだったらOK。
 極端に小さければ、ダウンロードに失敗しています。最初からやり直してください。
 OKならフォルダを開くをクリック
 
 
 
  このダウンロードされたファイルがインストーラです。
 
 このページの先頭へ
 
 なんでもあります。楽天オークション
 
 
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
    
      | 2.インストール
 
 このダウンロードしたファイル(Comfortablepc.zip)は、実はインストーラではなく、単に実行ファイルや
 関連ファイルを圧縮して一つのファイルにしたものです。
 
 まずは解凍します。   解凍方法がわからなければこちら
 
 解凍方法はなんでも結構ですが
 ここではLHUTがインストールされていることを前提に説明します。
 
 
  左クリックで選択後右クリック
 メニューが出たらクイック解凍をクリック
 
 
  
 解凍されcomfortablepcというフォルダができていますのでダブルクリック
 
 
 
  
 このComfortable PCフォルダの中に実行ファイルが入っています。
 でもこのフォルダがある場所は、本来のプログラムファイルを置く場所ではありません。
 一時的に試してすぐ捨てるのならこれでもかまいませんが、今後も使うのならプログラムファイルの
 置き場所へ移動することをお奨めします。
 
 「移動方法」
 まずエクスプローラを開きます。 エクスプローラの使い方がわからなければこちら
 
 
  C:\Program Filesをクリック
 
 
  このようにファイルは表示されていません。
 が出る場合は「このフォルダの内容を表示する」をクリック
 
 
  
 
 ドラッグ&ドロップ(まず移動するフォルダの上で左ボタンを押し、押したまま移動先へ移動し離す。)
 でComfortable PCフォルダをC:\Program
      Filesへ移動します。
 
 
  これで移動完了
 
 
 
  フォルダをダブルクリック
 
 
 
  このcomfortablepcが実行ファイルです。
 
 さて、このcomfortable PCはインストーラを使ってインストールしたわけではないので
 スタートメニューやデスクトップにアイコンが追加されません。
 それでは不便なので、ここで追加します。
 (どちらかでもよいし、しなければいけないわけでもありません)
 
 @ スタートメニューにアイコン追加
 
 
  comfortablepcの上で右クリックしメニューが出たら[スタート]メニューにアイコン追加をクリック
 
 
 
  スタートメニューの↑ここに追加されます。
 すべてのプログラムの中に追加したければちょっと面倒ですがこちらを見てください。
 
 A デスクトップにアイコン追加
 
 
  comfortablepcの上で右クリックしメニューが出たら送る⇒デスクトップ(ショートカットを作成)をクリック
 
 デスクトップにアイコンが作成されます。
 
 ダウンロードした圧縮ファイルは不要ですので削除します。
 
 
  
 圧縮ファイルの上で右クリックしメニューが出たら削除をクリック
 
 これでインストール作業は終わりです。
 
 
 このページの先頭へ
 
 
 楽天ブックスは品揃え200万点以上!
  
 
  
 
 | 
 
 | 
    
      | 3.起動方法
 
 @ スタートメニューから起動する場合                A デスクトップアイコンから起動する場合
 
 スタートメニュー ⇒ comfortable pc
 
    
 
 
 
 
 初期設定(最初に起動したときのみ行います。
 
 
  次へをクリック
 
 
 
  後で変更できますのでここでは標準モードを選択し次へをクリック
 
 
 
  Yahooツールバー(ブラウザに組み込まれるツールバーです)をインストールするならそのまま
 不要ならチェックをはずして次へをクリック
 
 
 
  完了をクリック
 
 
  
 起動完了
 
 
 
 
 このページの先頭へ
 
 
 楽天市場の総合ダウンロード販売サイト。
 
 
 
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
    
      | 4.自動設定
 
 各項目を一つ一つ設定するのは大変です。
 また何を設定して良いのかわかりません。
 そこで自動設定を行います。
 
 
 
  ツールメニューのAuto Analysisを開始をクリック
 
 
 
  全項目にチェックをクリック
 
 
 
  診断レベルはセキュア(安全優先)を選択。(パフォーマンスは速度改善優先)
 実行をクリック
 
 
 
  はいをクリック
 
 
 
  
 
  OK
 
 
 
  測定開始をクリック
 
 
 
  OKをクリック
 
 
 
  測定中
 
 
 
  終わったら適用をクリック。
 
 
 
  画面が戻ったら右下の適用をクリック
 
 
 
  OKをクリック
 
 
 
  OKをクリック
 
 これで完了。
 しばらくパソコンを使ってみて、改善されなければ、今度は診断レベルをパフォーマンスにして
 やってみてください。
 それでもだめなら手動設定へ。
 
 
 
 このページの先頭へ
 
 うまく行かなかったら質問その他を 掲示板へ書き込んでください。
 
 
  何でもあります。ネットショッピング 
 
 
 | 
 
 
 | 
    
      | 5.手動設定
 
 @ 各項目の変更方法(チェックを入れる/はずす)
 
 
 
  
 項目をクリックします。
 
 
  
 チェックボックスがチェックされます。(もう一度クリックするとチェックは消えます。)
 
 メリット・デメリットの欄に内容が表示されます。
 それを読んでチェックすべきかどうか判断します。
 
 基本的に、チェックした方が速くなるとは限りません。
 パソコンの状態、使い方で変わります。
 ですから各項目をやってみて判断してください。
 
 A 適用(設定内容を反映する)
 
 
  右下にある適用ボタンをクリックします。
 
 
 
  OKをクリック
 
 
  OKをクリック
 エクスプローラの使い方がわからなければこちら
 
 B 復元
 
 適用をした後、動作がおかしくなったり、逆に遅くなったりした時は、元に戻すことができます。
 
 
  復元をクリック
 
 
 
  作成日時を見てファイルを選びます。
 ここの例では一つしかありませんが、何回も適用を行えばいくつも作成されています。
 選んだらOKをクリック
 
 
 
  はいをクリック
 
 
  OKをクリック
 
 この後、Aの適用を行ってください。
 
 
 
 このページの先頭へ
 
 うまく行かなかったら質問その他を 掲示板へ書き込んでください。
 
 
 Yahooショッピングのブログです。売れ筋商品情報などが載ってます。
 ↓是非、見ていってください。
 
 
 
 
 | 
 
 
 
 
 |