| メモリにはいろんな規格があります。
 
 1.DIMMとSODIMM
 
 ピン配置や電気的特性を規定したメモリの規格
 
 DIMM(Dual Inline Memory Module)はデスクトップパソコン用のメモリに使われます。
 
 SO-DIMM (Small Outline Dual Iline Memory
      Module)はノートパソコン用のメモリに使われます。
 
 2.モジュール規格とチップ規格
 
 DIMM、SODIMM各々に以下のようなモジュール規格とチップ規格があります。
 
 
 
        
          
            |  | チップ規格 | モジュール規格 | 動作周波数 | DIMMピン数 | SODIMMピン数 |  
            |  |  | PC100 | 100MHz | 168 | 144 |  
            |  | PC133 | 133MHz | 168 | 144 |  
            | DDR | DDR200 | PC1600 | 200MHz | 184 | 200 |  
            | DDR266 | PC2100 | 266MHz |  
            | DDR333 | PC2700 | 333MHz |  
            | DDR400 | PC3200 | 400MHz |  
            | DDR500 | PC4000 | 500MHz |  
            | DDR533 | PC4200 | 533MHz |  
            | DDR2 | DDR2-400 | PC2-3200 | 400MHz | 240 | 200 |  
            | DDR2-533 | PC2-4200 | 533MHz |  
            | DDR2-667 | PC2-5300 | 667MHz |  
            | DDR2-800 | PC2-6400 | 800MHz |  
            | DDR2-1066 | PC2-8500 | 1066MHz |  
            | DDR3 | DDR3-800 | PC3-6400 | 800MHz | 240 | 204 |  
            | DDR3-1066 | PC3-8500 | 1066MHz |  
            | DDR3-1333 | PC3-10600 | 1333MHz |  
            | DDR3-1600 | PC3-12800 | 1600MHz |  上から古い順に並んでいます。
 この表を見るとわかるようにチップ規格とモジュール規格は1対1なのでどちらかがわかればメモリを
 特定できます。
 
 
 
 
 
 メモリ増設方法へ
 
 
 | 興味ある方は
 ↓絵をクリックしてください
 
 
 
 
 
 バルクメモリならこちら
 
 バルクメモリとは
 業者向けにロット販売された商品を、個人向けにばら売りしたものです。
 包装が簡素だったり、保証書がなかったりします。
 そのかわり安い。
 
 |