| 解説
 
 ファイルの圧縮ソフトLhazの使い方を説明します。
 
 写真などファイルサイズが大きなファイルをメールに添付したい時など便利です。
 
 
 メニュー
 
 
 1.ダウンロード
 
 2.インストール
 
 3.ファイルを圧縮
 
 4.ファイルを解凍
 
 送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場
 
 
  
 
 
 
 | 
    
 | 
    
      | 1.ダウンロード
 
 まずはダウンロードサイトを開きます。
 
 ちとらソフト
 
 ↑クリックしてください
 
 サイトが開いたら
 
 
  もう少し下へスクロール
 
 
  
 
 Lhaz v2.1.7.1(lhaz2171.exe 908KB)をクリック
 (64BIT版のOSをご利用の方はその下のLhaz64v2...。何のことかわからなければLhaz
      v2...)
 
 
  保存をクリック
 
 
  保存場所を指定して保存をクリック
 
 
  フォルダを開くをクリック
 
 
 
  このダウンロードされたファイルlhaz2171.exeがインストーラです。
 
 
 
 このページの先頭へ
 
 なんでもあります。楽天オークション
 
 
  
 
 | 
 
 
 | 
    
      | 2.インストール
 
 ダウンロードしたファイル(Lhaz2171.exe)
 
  をダブルクリック
 
 
  実行をクリック
 
 
  このメッセージが出た場合は Microsoft Visual C++2010 再頒布可能パッケージのインストールを
 行って、2.インストールの最初からやり直してください。
 
 
  OKをクリック
 
 
  
 @ 解凍先フォルダを指定します。(そのまま何もしないことを推奨)
 
 A スタートメニューに登録する
 
 
  これは↑このようにスタートメニューに登録するかどうかを指定します。
 
 B デスクトップにショートカットを作成する
 
 
  ↑これをつくるかどうか
 
 あまり使わないと思います。
 
 C 「送る」に登録する
 
 
  ファイルの上で右クリックしたときの送るのなかにアイコンを作るかどうかです。
 
 次のコンテキストメニューの方が便利です。
 
 D コンテキストメニューに「Lhazで閲覧」を追加
 
 関連付けの下の.lzhをクリックするとチェックできるようになります。
 
 
  
 説明は次で
 
 E コンテキストメニューに「Lhazで圧縮」を追加
 
 
  ↑このようにファイルの上で右クリックすると解凍したり、圧縮ファイルの中の閲覧が
 できるようになります。これが便利です。
 
 
 F 右ドラッグ&ドロップメニューを拡張する
 
 ファイルを右クリックによるドラッグ&ドロップを行ったときに圧縮解凍メニューが出るようになります。
 
  
 
  OKをクリック
 
 正常にインストールが完了しました。
 
 
 このページの先頭へ
 
 楽天ブックスは品揃え200万点以上!
  
 
  
 
 | 
 
 | 
    
      | 3.ファイルを圧縮
 
 Lhazは通常のソフトのように画面を持ちその画面で操作してファイルの圧縮や解凍ができます。
 しかし、それより右クリックメニューを使った方が簡単で便利です。
 
 ここでは右クリックメニューによる圧縮方法を説明します。
 
 
 圧縮したいファイルをエクスプローラで開きます。
 エクスプローラの使い方がわからなければこちら
 
 
  
 圧縮したいファイルの上で右クリックしLhazで圧縮をクリック
 
 「注記」
 ここで複数のファイルを選択し右クリックすると複数のファイルが一つの圧縮ファイルになります。
 一つ選択してCtrlキーを押しながら別にファイルをクリックすると追加選択されます。
 1つ選択してShiftキーを押しながら別のファイルをクリックするとその間のファイルが全部選択されます。
 
 
 @ 圧縮ファイルを圧縮するファイルと同じ場所に作る場合
 
 
  「このフォルダに圧縮」をクリック
 
 
  
 
  このように同じフォルダに圧縮ファイルが作成されます。
 
 
 A 別のフォルダに圧縮ファイルを作成したい場合
 
 
  「圧縮フォルダを指定」をクリック
 
 
 
  フォルダを指定します。圧縮ファイル名も指定できます。
 保存をクリック
 
 
 
  
 
 B 圧縮形式を指定
 
 
  このように圧縮形式を指定できます。
 
 この指定は「このフォルダに圧縮」や「圧縮フォルダを指定」をクリックする前にやってください。
 
 このページの先頭へ
 
 楽天市場の総合ダウンロード販売サイト。
 
 
 
  
 
 | 
 
 
 
 | 
    
      | 4.ファイルを解凍
 
 圧縮と同様に右クリックメニューによる解凍方法を説明します。
 
 解凍したい圧縮ファイルをエクスプローラで開きます。
 エクスプローラの使い方がわからなければこちら
 
 
  
 圧縮ファイルの上で右クリックしメニューが出たら「Lhazで解凍」をクリック
 
 
  
 「このフォルダに解凍」をクリック
 
 
 
  
 
  このように同じフォルダ内に解凍されます。
 
 圧縮と同様に解凍フォルダを指定することも可能です。
 
 このページの先頭へ
 
 うまく行かなかったら質問その他を 掲示板へ書き込んでください。
 
 圧縮解凍ソフト一覧へ
 
 圧縮解凍ソフト比較へ
 
 
 
 日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
 
 こちらも日本最大級!Yahooショッピング
 
 
 
 Yahooショッピングのブログです。売れ筋商品情報などが載ってます。
 ↓是非、見ていってください。
 
 
 
 
 
 | 
 
 
 
 
 |