![]() |
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
![]() |
GOM PLAYERの使用方法
動画プレーヤーであるGOM PLAYERの使用方法を説明します。 いろんな動画が再生できる動画プレーヤーです。 携帯で撮った動画 共有サイトからダウンロードした動画 DVD などが再生できます。 メニュー 1.ダウンロード 2.インストール 3.起動方法 4.簡単な操作方法 5.メニュー 6.環境設定 7.音が出ない場合の対処方法 CD DVDを探すなら! | 何かお探しでしたら こちらで↓検索してください |
1.ダウンロード まずは、公式サイトからインストーラをダウンロードします。 以下から公式サイトへアクセス ↑これをクリックしてください。 サイトが開いたら ![]() GOM Playerの下の ![]() (あくまで使用しているパソコンがWindowsの場合です) ![]() ウィンドウが開くのでダウンロードをクリック。 ![]() 保存をクリック Windowsエクスプローラーでダウンロードフォルダを開くと インストーラがダウンロードされたのがわかります。 ![]() このページの先頭へ戻る |
興味ある方は ↓絵をクリックしてください。 |
2.インストール ダウンロードしたファイルをダブルクリック ![]() ![]() 画面全体が暗くなり、ユーザーアカウント制御の画面が出たら「はい」をクリックします。 言語を選択します。 通常は日本語を選択したままで ![]() 「OK」をクリックします。 ![]() 「次へ」をクリックします。 ライセンス契約書 ![]() 利用規約を読んで同意できるなら「同意する」をクリックします。 (同意しなければインストールできません) インストールオプションを選択します。 ![]() @ プログラムグループ作成 チェックをしたらスタートメニューにGOM PLAYERが追加される。 おすすめ! A GOM Playerを既定のプレーヤーに設定 チェックをしたら動画を開く時に(Windows Media Playerではなく)GOM Playerが開くようになります。。 B デスクトップにアイコンを作成 チェックをしたらデスクトップにGOM PLAYERを起動するアイコンを作成します。 適当に選んで「次へ」をクリックします。 インストールフォルダ指定 ![]() このまま、(変更しても構いません。)「次へ」をクリックします。 ![]() 「同意しない」をクリックします。 (The Desktop Weatherという天気予報ソフトをインストールしたければ同意する) ![]() 「同意しない」をクリックします。 (アバスト無料アンチウィルスというウィルス対策ソフトをインストールしたければ同意する) ![]() インストール中です。しばらくお待ちください。 ![]() インストールが完了しました。「閉じる」をクリックします。 ![]() 完了 このページの先頭へ戻る |
|
3.起動方法 @ 簡単な方法 デスクトップのアイコンをダブルクリック ![]() A 一般的な方法 面左下の ![]() ![]() メニューからGOM Playerを探し出してクリックします。 ![]() これが出たら「はい」を押しておくと今後便利です。 ![]() 起動できました。 このページの先頭へ戻る |
|
4.簡単な操作方法 1)画面の説明 ![]() 2)動画の再生方法 動画を再生してみます。 @ 簡単な再生方法 ![]() Windowsエクスプローラー上で動画ファイルをダブルクリックすると、GOM Playerが起動し再生されます。 ![]() A 既にGOM Playerが開いている場合 ![]() 動画ファイルをドラッグしGOM Playerの上で離す。 B 一般的な再生方法 メニューからも再生できます。 次の項目を参照してください。 このページの先頭へ戻る |
|
5.メニュー GOM PLAYERには、いろんな操作や設定を行うためのメニューがあります。 メニューを開くにはGOM Playerの上にマウスポインタを持って行き右クリック(マウスの右ボタンを押す)します。 ![]() いろんなメニューが出てきました。 1) ファイルを開く 後述 2) 開く 動画や音楽を再生できます。 ![]() 開く⇒ファイルをクリックするとファイル選択画面が開きます。(最初のメニューのファイルを開くと同じ機能) ![]() 動画ファイルを選択し開くをクリックすると動画が再生されます。 3)お気に入り お気に入りのリストを表示、追加、編集ができます。 ![]() 4)再生メニュー 再生に関するいろんな機能が準備されています。 ![]() 5)字幕メニュー 字幕に関する設定が色々用意されています。 ![]() 6)映像メニュー ![]() ![]() ![]() このページの先頭へ戻る |
興味ある方は ↓絵をクリックしてください。 |
6.環境設定 ![]() メニューがたくさん出てきます。 この中から環境設定をクリックします。 ![]() 環境設定の使い方 左側のボタンの列を見てください。 ![]() この列から項目を選びます。 次に上のタブを見てください。 ![]() このタブを選んでください。 このページの先頭へ戻る |
|
7.音が出ない場合の対処方法 動画は再生されるが音が出ない。 動画ファイルを再生すると音が出るがDVDを再生すると音が出ない。 このような場合は ffdshowをインストールしてみてください。 直ることがあります。 1)ダウンロード 公式サイト ↑ここをクリックして公式サイトを開いてください。 サイトが開いたら、下の方へ移動しインストーラをダウンロードしてください。 32ビット用をダウンロードしてください。(ファイル名にx64が無いやつです) Windowsが64ビットだからといって64ビット用は使用しないでください。 ![]() ファイル名をクリックするとインストーラファイルがダウンロードフォルダに入ります。 ![]() 2)インストール ダウンロードしたファイルの上で右クリック ![]() メニューが出たら管理者として実行 ![]() ユーザーアカウント制御が出たら「はい」 ![]() 日本語を選んだままで「OK」 ![]() 「次へ」 ![]() このまま「次へ」 (必要あれば変えてもかまいません。) ![]() このまま「次へ」 (必要あれば変えてもかまいません。) ![]() このまま「次へ」 (必要あれば変えてもかまいません。) ![]() このまま「次へ」 (必要あれば変えてもかまいません。) ![]() このまま「次へ」 (必要あれば変えてもかまいません。) ![]() 「インストール」 インストールが終わったら、GOM PlayerでDVDを再生してみてください。 音は出ましたか? 出なかったら、64ビット版をインストールしていませんか? CD DVDを探すなら! このページの先頭へ戻る |
|